Bigginer Guide 甲子園初心者のためのビギナーガイド

準備編

“甲子園”って、どんなところ?

阪神甲子園球場は国内の現役球場では最古の球場であり、2024年には開場100周年を迎えました。プロ野球「阪神タイガース」の本拠地であり、「全国高等学校野球選手権大会」・「選抜高等学校野球大会」の舞台でもあることから“野球の聖地”とも称されます。

球場の歴史を振り返る年表や秘話など、阪神甲子園球場についてもっと詳しく知りたい方は「阪神甲子園球場100周年記念サイト」をぜひご覧ください。

試合はいつ開催しているの?

年間スケジュール

阪神甲子園球場で開催されるプロ野球「阪神タイガース」の試合は、シーズン開幕前の「オープン戦」が3月前半に行われ、その後、4月から9月頃まで公式戦(レギュラーシーズン)の試合が開催されます。レギュラーシーズンの途中には、阪神タイガースが所属する「セ・リーグ」とは異なる「パ・リーグ」に所属するチームとの試合、「セ・パ交流戦」も開催され、全て合わせると60~70試合が甲子園で開催されます。

「高校野球」の試合は、3月下旬に「春の甲子園」(選抜高等学校野球大会)が、8月に「夏の甲子園」(全国高等学校野球選手権大会)が、それぞれ開催され、出場校が日本一を競います。
各試合、大会の詳細は主催者「阪神タイガース」「日本高等学校野球連盟」の公式サイトをチェックしてください。

チケットはどこで購入するの?

阪神甲子園球場で開催される野球の試合観戦チケットをご購入いただけるチケット販売サイト「甲チケ」をご利用ください。
WEBサイト上でチケットを購入することができます。

  • ※チケット購入時には画面上の注意事項等を十分ご確認・ご了承の上お買い求めください。

そのほかのチケット情報や空席情報は「チケットを買う」からも、ご確認いただけます。

当日の服装や持ち物を教えて!

服装

手荷物は座席でも邪魔にならないコンパクトサイズがGood◎
球場内は広いので、動きやすい服や靴がおすすめ!

服装

アウター
当日の気候に合わせたアウターを準備!
肌寒いときや日よけとしても活用できるよ。
アウター
持ち物
観戦チケット
甲チケで購入した際はQRコード
現金
キャッシュレス決済もあるけど、現金もあると安心!
タオル
チームや選手のタオルで応援も!
暑い日
ハンディファン・扇子等
日差しで暑い場所でも少しでも快適に観戦しよう!
サングラスや日焼け止め
座席の位置によっては直射日光を浴びるので、準備しよう!
持ち物

オンラインショップではユニフォームやタオルはもちろん、そのほかバラエティ豊かなグッズを販売中です。事前に用意した応援グッズを身に着けて、甲子園にいきましょう!

阪神甲子園球場への行き方は?

車禁止

阪神甲子園球場には、駐車場がございません。
電車・バスなどの公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
アクセスの詳細は「球場へ行く」をご覧ください。


阪神電車で来場時のポイント
✓ 試合終了後の甲子園駅は大変混みあうよ
球場到着時に復路の切符購入や、ICカードのチャージを済ませておこう!
✓ 野球試合開催日はここに注目!
阪神タイガースの試合開催時は電車の副標が試合Ver.になっていたり、高校野球開催期間の「甲子園駅」では列車接近メロディが変わっていることも…?

観戦するときに気を付けることは?

甲子園球場へいく準備も万端!
最後に甲子園球場からの「ご来場・ご観戦時のお願い」を確認し、マナー遵守のご協力をお願いします。「プロ野球」を観戦予定の方は、下記動画の「スタジアムインフォメーション」をチェックしておくとより安心です。みなさんのご来場をお待ちしています!

おすすめプラン